課題解決EXPO
課題解決EXPO 会期・会場

※写真は前回開催風景です。

同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
本展示会は、九州・山口地域への販路開拓を目指す
製造現場向け展示会です
北九州にものづくりの企業が集結し全国へアピール!
本展示会は、九州・山口地域への販路開拓を目指す
製造現場向け展示会です
北九州にものづくりの企業が集結し全国へアピール!
本展示会は、九州・山口地域への販路開拓を目指す
製造現場向け展示会です
北九州にものづくりの企業が集結し全国へアピール!
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
同時開催展追加により、地域産業・企業の事業課題(来場者)とソリューション(出展社)を“ニューノーマル”にマッチングする展示会へ
地域に密着した九州最大級の環境・エネルギー展
カーボンニュートラル実現に向けての技術・製品を紹介
地域に密着した九州最大級の環境・エネルギー展
カーボンニュートラル実現に向けての技術・製品を紹介
地域に密着した九州最大級の環境・エネルギー展
カーボンニュートラル実現に向けての技術・製品を紹介
地域に密着した九州最大級の環境・エネルギー展
カーボンニュートラル実現に向けての技術・製品を紹介
”ものづくり”に積極的に取り組む中小企業の受注機会増大と販路開拓のための展示会
成果につながる出会いのための展示会活用型ビジネスマッチング
九州・山口地域への初出展や販路開拓にぜひ活用をご検討ください
”ものづくり”に積極的に取り組む中小企業の受注機会増大と販路開拓のための展示会
成果につながる出会いのための展示会活用型ビジネスマッチング
九州・山口地域への初出展や販路開拓にぜひ活用をご検討ください
成果につながる出会いのための展示会活用型ビジネスマッチング
九州・山口地域への初出展や販路開拓にぜひ活用をご検討ください

来場者数

7月2日(水) 5,025人
  3日(木) 5,809人
  4日(金) 6,189人

 

   合計  17,023人


盛況のうちに無事終了することができました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
課題解決EXPOとは
今、企業は生産性向上や人材不足、カーボンニュートラルへの対応など、様々な課題に直面しています。
これらの課題を解決するためには、業種にとらわれない幅広い知見や新たな発想を取り込んでいくことが必要です。
本展は、地場企業が抱える課題と出展社が持つソリューションとのマッチングをはじめ、講演会やセミナーによる最新情報の提供および地域の知的資源や技術力の紹介等、多彩なコンテンツにより課題解決の場を提供します。
この取り組みにより、西日本地域の地場企業の技術力向上や高付加価値化を促進し、競争力を強化していくことで、地域経済の発展に寄与することを目的に開催いたします。

※こちらの動画は、月刊イベントマーケティングが取材・制作したものです。
※各展示会の様子が紹介されています。

ご来場の方へ
入場には「来場者登録(無料)」が必要です。
「来場者登録(無料)」後、来場者証の発行及びセミナー等の聴講登録に必要な「来場者マイページ」へのログイン情報をお知らせいたします。
来場者証は入場の際に必要になりますので当日お持ちください。(3日間全展示会のご入場が可能です)
開催実績(2024)
2024年7月3日(水)~7月5日(金)
2024西日本総合展示場 新館
7/3(水) 5,808人
7/4(木) 5,669人
7/5(金) 5,747人
合計 17,224人
前回(2024)会期中風景写真
構成展示会

課題解決EXPOを構成する展示会の1つであり各種製造現場を対象とする展示会「西日本製造技術イノベーション2025」は、北九州を中心とした九州・山口地域企業の製造現場において求められている最先端技術の導入や地元産業の転換への対応、人材不足、カーボンニュートラルの実現等の様々な課題を解決していくことで、地域企業の活性化を図る目的で開催します。

出展対象

製造・生産技術分野、設計分野、設備保守分野、研究開発分野、購買・調達・営業分野、人材派遣

来場対象

鉄鋼・素材、機械・機械加工、自動車・輸送機械、電子・精密、IoT・AI・システム、エンジニアリング・物流、科学・電気・エネルギー、建設・土木・窯業、廃棄物処理・環境コンサル、食品・各種サービス、商社・代理店、官公庁・研究機関・団体、学校・教育・その他

詳細はこちら

「西日本DX推進フェア2025」は、課題解決EXPOを構成する展示会の1つであり最先端のデジタル技術を用いることによる生産性の向上、イノベーションの創出、新たな価値の創造を目指すデジタルトランスフォーメーション(DX)の展示会です。九州・山口地域への販路開拓やPRの機会を創出することによりDX推進に寄与することを目的としております。

出展対象

エンジニアリングチェーン (開発・企画・設計・生産・販売・保守)、サプライチェーン(調達・製造・物流・販売)、XR(AR・VR・MR)、名刺管理システム、CRM、SFA、MA、デジタルマーケティング、チャットボット、ビジネスチャット、Web会議...

来場対象

鉄鋼・素材、機械・機械加工、自動車・輸送機械、電子・精密、IoT・AI・システム、エンジニアリング・物流、科学・電気・エネルギー、建設・土木・窯業、廃棄物処理・環境コンサル、食品・各種サービス、商社・代理店、官公庁・研究機関・団体、学校・教育・その他

詳細はこちら

「エコテクノ2025」は、地球環境時代にふさわしい脱炭素・温暖化防止、リサイクル、汚染浄化・防止などの環境ソリューション技術と、創エネ・省エネ・蓄エネ等による新たなエネルギー社会の実現に資するエネルギー先端技術を一堂に紹介し、環境・エネルギー産業への新規参入やビジネスマッチング、開発製品の市場化等を支援することにより、新たな環境・エネルギー産業を育成し、産業・地域振興に寄与することを目的に開催します。

出展対象

カーボンニュートラル・温暖化防止技術、大気・水質・土壌等浄化・汚染防止技術、廃棄物処理・リサイクル技術、環境ソリューション、環境建築・土木、自然修復技術、水ビジネス、エコプロダクツ、産学官連携技術、環境ファイナンス、BCP(企業事業継続)策定、行政の施策、再生可能エネルギー、水素エネルギー・燃料電池、省エネルギー、蓄電池、スマートコミュニティ、次世代自動車、高効率発電、コージェネレーション、関連する部材・製造技術・加工技術・輸送技術など、関連する計測・分析・評価装置/機器など、政策・統合概念、金融関連商品・支援制度、その他

来場対象

鉄鋼・素材、機械・機械加工、自動車・輸送機械、電子・精密、IoT・AI・システム、エンジニアリング・物流、科学・電気・エネルギー、建設・土木・窯業、廃棄物処理・環境コンサル、食品・各種サービス、商社・代理店、官公庁・研究機関・団体、学校・教育・その他

詳細はこちら

中小企業テクノフェアin九州は、“ものづくり”に積極的に取り組む中小企業が、自ら培った技術力による優秀な開発製品や技術、サービスを一堂に展示実演し、広く発注企業、商社に対して「製品開発力」や「加工技術力」を紹介することによって広域的な受注機会の増大、及び新規取引先の開拓を目指します。さらには、出展企業間や発注企業・商社との相互の交流を深め、「ものづくりの展示会」を通じて中小企業の発展と産業の振興に貢献するものです。九州・山口地区への販路開拓やPRの機会に、ぜひ当展示会をご活用ください。

出展対象

金属加工・樹脂加工、機械部品・機器・メカトロ、電気・電子・半導体、情報通信・DX関連、ロボット・ドローン、素材・材料、ソフトウェア・システム、自動化・労働環境改善、物流、受託サービス、その他、医療・福祉・生活、ロボット・機器・センサー、防災・防犯関連、地球環境配慮・バイオ技術、労働環境改善、感染症対策関連

来場対象

鉄鋼・素材、機械・機械加工、自動車・輸送機械、電子・精密、IoT・AI・システム、エンジニアリング・物流、科学・電気・エネルギー、建設・土木・窯業、廃棄物処理・環境コンサル、食品・各種サービス、商社・代理店、官公庁・研究機関・団体、学校・教育・その他

詳細はこちら

アクセス

西日本総合展示場

〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1

pagetop